洗剤

重曹とセスキ炭酸ソーダって知ってる?~正しく使えば家庭内の気になる汚れもキレイに~

家を掃除する時、皆さんは何を使いますか?

重曹やセスキ炭酸ソーダを使う方もおられると思います。

ただこの2つ同じ白い粉末で用途も似ているため、違いが判らないという方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は重曹とセスキ炭酸ソーダの違いやどういった掃除に使うのがおすすめなのかをご紹介します。

それぞれの特徴

まずはそれぞれの特徴を簡単に見ていきましょう。

意外と普段使っている物にも含まれているんですよ!

セスキ炭酸ソーダの特徴

セスキ炭酸ソーダとは重曹と炭酸ソーダの中間の性質を持つアルカリ剤のことで、セスキ炭酸ナトリウムとも呼ばれます。

重曹が粉っぽい物質なのに対して、セスキ炭酸ソーダはサラサラとした結晶状です。

クエン酸や重曹と比べるとほとんど素材集もありません。

油汚れや手アカ汚れに効果的な洗浄力を持っています。

天然成分のため、環境に優しいのが特徴です。

洗浄剤として使われる他、入浴剤としても用いられます。

重曹の特徴

重曹はパンやお菓子を作るときに使われるベーキングパウダーの成分でもあります。

医療用・食用・工業用と種類がありそれぞれ純度が違いますが、どれも粉っぽい質感をしています。

弱アルカリ性の性質を持ち、電気分解した食塩に二酸化炭素を配合して作られたものです。

環境に優しい成分で、研磨作用や消臭作用を持つものとして知られています。

化学名は炭酸水素ナトリウムで、重炭酸ソーダとも呼ばれます。

重曹とセスキ炭酸ソーダの共通点

自然・環境にやさしい
セスキ炭酸ソーダと重曹は、どちらも自然界に存在する自然由来の天然成分です。

そのため、どちらも自然・環境にやさしいという特徴を持っています。

無機物なので石鹸などの有機物とは違い、そのまま排水溝に流しても大きな影響がありません。

簡単に入手できる
セスキ炭酸ソーダも重曹も簡単に手に入れることができます。

ホームセンターや100円ショップ、ドラッグストア、通販サイトなど様々な所で販売しています。

少量でいい場合は100円ショップ、業務用の大きいサイズの物が欲しい場合はホームセンターなど用途や使用量によってお店を決めるのがいいでしょう。

得意・不得意が似ている
同じアルカリ性の物質であるセスキ炭酸ソーダと重曹は、用途によって得意・不得意がある点も共通しています。

アルカリ性の物質なので皮脂汚れや油汚れなどの酸性汚れには効果を発揮しますが、水垢汚れやカルキなどアルカリ性の汚れには不向きです。

重曹とセスキ炭酸ソーダの異なる点

同じアルカリ性を持ち、似たような特徴が多くある重曹とセスキ炭酸ソーダですが、もちろん異なる点もあります。

大きく分けると以下の3つが異なる点です。

アルカリ度
セスキ炭酸ソーダも重曹もアルカリ性の物質ですが、セスキ炭酸ソーダの方がアルカリ度が高いです。

0~14の数値をpHという単位を用いて、アルカリ性・酸性を表します。

7を中性とし、7より数値が大きければアルカリ性、小さければ酸性になります。

セスキ炭酸ソーダのpHが約9.8なのに対し、重曹のpHは約8.4です。

水への溶けやすさ
セスキ炭酸ソーダも重曹も白い粉末状の物質で、どちらも水に溶かすことができます。

しかし比べてみるとセスキ炭酸ソーダの方が水に溶けやすいのです。

セスキ炭酸ソーダは、簡単に水に溶かしてセスキスプレーとして使えます。

重曹もスプレーとして使うことができますが、ぬるま湯や高温のお湯で溶かすなどの工夫が
必要です。

研磨機能
水に溶けやすい性質を持つセスキ炭酸ソーダは研磨機能が無いため、クレンザーとして使うことはできません。

一方で、重曹は研磨機能を持っており、水と混ぜて使用するとクレンザーの代わりとして使うことができます。

クレンザーとして使えるため、こびりついた汚れにも効果を発揮します。

それぞれの使用用途

ここまで重曹とセスキ炭酸ソーダの特徴を見てきましたが、実際どこに使えるのでしょうか?

性質が似ているため同じところに使うこともできますが、もちろん得意分野は少し違ってきます。

それぞれ得意な使用方法について見ていきましょう。

セスキ炭酸ソーダの場合

換気扇やコンロ周りの油汚れやお弁当のヌメリ取りに使うことができます。

水500mlに対して小さじ1のセスキ炭酸ソーダを入れて溶かし、スプレーボトルに入れ、セスキスプレーとして使うのがおすすめの使い方。

このセスキスプレーはタバコのヤニ汚れや血液のシミを落とすのにも使うことができますよ。

また、曇ってしまったボウルやカトラリーなどのステンレス製品は、鍋に水とセスキ炭酸ソーダを入れて、5~6分程度煮沸して、磨くことで輝きを取り戻すことも!

重曹の場合

重曹と言えば焦げついた鍋をきれいにすることで有名ですよね。

水と重曹を鍋に入れてゆっくり過熱した後、スポンジで擦るだけで不思議と焦げが取れていきます。

カーペットや靴、ゴミ箱など臭いが気になる場所でも活躍!

直接振りかけたり、スプレーにしたりするだけだけで、嫌な臭いを防ぐことができます。

また、お風呂場などで気になるタイルの目地汚れには、重曹と液体石鹸もしくは水を混ぜて作る重曹ペーストを使い、時間が経ったらブラシで擦ったり布で拭き取るとピカピカきれいになります。

セスキ炭酸ソーダと重曹を合わせた使い方

それぞれ優れた洗浄力を持つセスキ炭酸ソーダと重曹ですが、なんとこの2つ合わせて使うこともできます。

それぞれで洗って臭いや汚れを落とすことはできますが、気になる部分やしぶとい臭い・頑固な汚れには合わせ技を使うのもおすすめですよ!

三角コーナーの汚れ
セスキスプレーだけでは三角コーナーの汚れが十分に取れないと感じる場合は重曹とセスキ炭酸ソーダのW使いがおすすめ。

まず、セスキ炭酸ソーダの部分で紹介した方法で三角コーナーの汚れやヌメリを落とします。

その後、重曹を振り掛けてスポンジやたわしでこすり洗いしましょう。

排水溝のヌメリや臭い
排水口のヌメリやニオイには、セスキ炭酸ソーダ、重曹の他に、歯ブラシや排水口用の掃除ブラシを用意します。

まず重曹を排水口、ゴミ受け、フタに振り掛け、こすり洗いをしましょう。

水で流したらセスキ炭酸ソーダを満遍なく振り掛け、10分ほど放置してこすり洗いし、水で洗い流せば完了です。

冷蔵庫の臭い
冷蔵庫も、よりしっかりとキレイにしたい場合はセスキ炭酸ソーダと重曹を組み合わせるのがおすすめです。

まずはセスキスプレーを使って、冷蔵庫の汚れを拭き取ります。

その後、カップや空き瓶に重曹を入れ、ラップでふたをし、フォークで穴をあけ冷蔵庫内に置いておきましょう。

注意点

セスキ炭酸ソーダと重曹は洗浄力が強いうえに手軽に入手できるので、身の回りをきれいにするのにピッタリのアイテムです。

ただ使い方を間違えると思わぬトラブルを引き起こすことも…。

ここではそんな事態を回避するためにも、使用上の注意点をお話しします。

まず共通の注意点として使用するときは、ゴム手袋を使うようにしましょう。

アルカリ性の影響で、皮膚がかぶれたり荒れたりする原因になります。

特にセスキ炭酸ソーダは、皮膚についてしまった場合しっかり水洗いしてください。

セスキ炭酸ソーダ
強いアルカリ性の性質を持つセスキ炭酸ソーダは、アルミや銅、真鍮などに使うと変色の原因になります。

また、コーティング加工が施されていない木材や畳、本革に使用すると、劣化の原因に…。

ワックスが剥げる原因にもなってしまうため、フローリングにも使用しないようにしましょう。

また衣類など布製品に使う場合は、シルクなどのタンパク質を含む素材にセスキ炭酸ソーダを使うと、生地を傷める原因になります。

そのため、動物性の天然素材には使用NG。

重曹
重曹もアルカリ性のため、アルミや銅、真鍮などに使うと変色の原因になります。

また研磨作用があるため塗装された製品は塗装が剥がれてしまうことがあるので注意してください。

セスキ炭酸ソーダ同様、コーティングされていない木材、畳、本革、フローリングには使用しないようにします。

まとめ

今回はセスキ炭酸ソーダと重曹について見てきました。

どちらも優れた洗浄力を持っていることが分かったと思います。

ただ、特徴が少しずつ違うので、用途に合った物を選んで正しい方法で使ってください!

また、誤飲を避けるためにもお子様の手の届かないところで保管してくださいね。

ページトップに戻る

十兵衛日記トップ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: icon-152x152-1.png