日常

冬を温かく過ごすための着こなし術~ポイントは重ね着と3つの首~

前回は寒い時期におすすめの素材や生地についてご紹介しました。

暖かく過ごすのにおすすめという点は同じでも、素材ごとに特徴があり少しずつ違っていたかと思います。

さて今回は視点を変え増して着こなしによる防寒についてご紹介します。

前回の素材の話と合わせて秋冬のコーディネートの参考にしてください。

暖かく過ごすためにできる着こなしのコツ

早速、冷えてくる秋冬に暖かく過ごすための着こなしのコツを見ていきましょう。

ポイントは「肌着重ね着3つの首」の3テーマになります。

肌に触れる「肌着」から暖かく

肌触り・放湿&保湿を兼ね備えた一枚をベースに
肌に密着する”一枚目のインナー”は不快感を軽減する着心地の物がいいでしょう。

例えば肌触りが良く放湿性保湿性を両立して、汗冷えを防いでくれる物がいいですね。

また、冬でも気づかないうちに汗はかいているので、しっかり汗を吸収してくれるかもチェックしましょう。

インナーの重ね着は保温性とゆとりが大切
インナーを重ね着する場合は、締め付け感が無いゆとりのあるサイズを選びましょう。

ゆとりが無くインナー同士がぴったり重なっていると窮屈に感じやすくなります。

素材は保温性のあるコットンやウールの物がおすすめです。

吸湿発熱効果のある素材がおすすめ
吸湿発熱とは体から出てくる汗や汗と自覚しないまま皮膚から蒸散する水分(不感蒸散)を吸って発熱する機能です。

この効果が高い素材としては「ウールコットンレーヨンナイロン」が挙げられます。

改良が続けられているので、年々肌触りや着心地が良くなってきています。

冬を温かく過ごすには重ね着がポイント

上手な重ね着で保温効果をアップする
暖かさを保つためには体から放出される熱を、衣類の中にできるだけ留めておくことが大切です。

空気には熱が伝わりにくい性質があるため、空気を多く含む衣類ほど保温効果が高くなります。

さらに暖かさを増すには正しい重ね着をして空気の層を作るのがポイントです。

暖かい重ね着のポイント
ここでは重ね着をレイヤーごとに分けて紹介しています。

重ね着をレイヤーとして分けることを「レイヤリング」と言い、本来は登山の服装を指します。

ただ、防寒などで体温を低下させないための重ね着にも使われることがあるので、今回はこの場合に当てはめてご紹介します。

ベースレイヤー…汗を素早く吸収・拡散し汗冷えを防ぐ効果があります。

汗を素早く吸収して肌をドライに保つことと保温性の確保が重要な役割です。

気象条件や発汗量、運動量に応じて素材を選びましょう。

【オススメ!】ヒートテックなどの吸湿発熱素材のある肌着

↓↓↓

ミドルレイヤー…保温性を確保しながらウェア内をドライに保ちます。

行動中に着用する「行動着」、気温の低いときに羽織る「保温着」があります。

主に保温性の確保が目的となりますが、気象条件や発汗・運動量に応じて汗をスムーズに透過させる通気性や速乾性も大切なポイントになります。

【オススメ!】セーターやフリース、裏起毛のトレーナーなど糸と糸の間に空気をたくさん含む衣類

↓↓↓

アウターレイヤー…雨雪や冷たい空気から体を守る役割があります。

冬の悪天候から体を守るめ、防水性や防風性のある物を選びましょう。

一番外に着るということもあり大きめのサイズを選ぶ人が多いですが、これはあまりおすすめできません。

サイズが大きすぎると重ね着している服の間に隙間ができてしまい、そこから冷気が入るのでせっかくの温かい空気が外へ出てしまいます。

逆に小さすぎても動きにくくなったり、裾がずり上がってしまうので、選ぶときは重ね着を想定して慎重に選びましょう。

【オススメ!】雨・雪・風から身を守る厚手のアウター、重ね着の間に隙間ができず動きやすいサイズの物

ポイントボックス内を上から下の順に着ていくのが保温効果の高い重ね着としておすすめ!

さらに衣類と衣類の隙間を開けすぎないこともポイントです。

アウターレイヤーに限らず、オーバーサイズの服は空気がよく通るため保温効果が下がります。

冷えが気になる人はジャストサイズの物を選ぶようにしましょう。

3つの首を温めて全身を温める

3つの首「手首足首」を温めると全身が温まるというのは有名な話ですよね。

この3か所は皮膚が薄く冷気に曝されると寒さを感じやすくなります。

それぞれ外気に触れやすい場所なので冷やさないようしっかり防寒アイテムで冷え対策をしましょう。

ポイントは以下の2つです。

襟元など空いている部分は閉じる
冬に襟元の空いたシャツを着ているとスースーと風が抜けていくような寒さを感じます。

それは体幹部で温めた空気が襟元から外に逃げてしまうため。

特に首周りは冷たさを感じる「冷点」が多く存在します。

太ももの約3倍も寒さに対する感度が高く、「冷え」を感じやすい場所なので首周りは暖かくするように心掛けましょう。

対策としては
・シャツのボタンを上まで閉める

・タートルネックのセーターを着用する

・Vネックなど襟元が空いている衣類を着たときにはマフラーやストールなどで首元を覆う

などを行うことで暖かさを保つことができます。

ある実験(※1)では同じ服を着用し、同じ温湿度の部屋で10分間マフラー有りと無しで過ごしたところ、マフラー有りの方が首周りから胸元にかけての皮膚温が高く保たれるという結果が出ました。

また手袋を着けていなかったにもかかわらず、手のひらの温度も全体的に高くなりました。

手袋や靴下でしっかり末端から温める
手足が冷えると感覚が鈍くなったり動きが悪くなることで日常の行動に支障が出ます。

さらに手足に冷えを感じると末端等にある体温をコントロールする血管(動脈性吻合)が閉じて血液が流れにくくなり、そもそも全身が温まりにくくなってしまいます。

ですから手袋や靴下を着用して手足を冷やさないようにしましょう。

この時、丈の長いものを選んだり靴下であれば重ね履きをすることで手首・足首の冷え対策もしっかり行うと効果的に体を温めることができます。

柔軟剤にも保温効果がある?

柔軟剤にはお洗濯の仕上げに使用して、衣類を柔らかく仕上げたり、いい香りをつけたりする働きがあります。

実はそれ以外にも繊維の間に空気を抱き込んでふんわり仕上げる効果があるのです。

空気を多く含む衣類は保温効果があります。

そこで柔軟剤を使った時の保温効果について実験してみました。(※2)

フリースや他のネル地(冬物パジャマ地)に柔軟剤を使った場合と使わない場合の「保温」を評価したところ、どちらの布も柔軟剤を使用した方が保温効果は高いという結果でした。

フリースやネル地のように空気を含みやすい布の場合柔軟剤を使うことで使わない時に比べ生地がふんわりとして厚みを増します。

その結果たくさんの空気を取り込みやすくなるため、衣類の保温効果がアップすると考えられます。

冬物衣類に使われるネル素材やフリースなどの起毛素材などには柔軟剤を使うといいでしょう。

※1、※2 参考:寒い冬でも暖かい「衣類の着こなしのコツ」を知りたい!

まとめ

今回は寒い時期を乗り越えるためにできる着こなしのコツについてご紹介しました。

重ね着や首まで覆う服装は、夏とはまた違ったおしゃれを楽しむことができます。

体を温めつつ秋冬だからこそできる着こなしをして、寒い時期を明るく乗り切りましょう!

暖かく過ごすのにピッタリなこの記事もチェック!

寒い時期におすすめの素材・生地って何?~暖かく快適に過ごすために選ぶべき素材~ 10月に入りこれから一層冷えていきますが皆さんは冬の準備お済みですか?寒い時期でも、着る服の素材を気にするだけで暖かく過ごすことができ...

ページトップに戻る

十兵衛日記トップ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: icon-152x152-1.png