お家洗濯

夏に活躍!水着を綺麗に長くに保つ方法~あなたは正しい方法でお手入れできてますか?~

明日は海の日です!

海開きが済んだことで、海で遊ぶという方も多いと思います。

そうすると着る機会が増えるのが水着ですが、皆さん水着の正しいお手入れの仕方を知っていますか?

意外と間違った扱い方をしていて、知らず知らずのうちに水着の寿命を縮めているなんてことも…。

そこで今回は夏に活躍する水着のお手入れの仕方についてご紹介します!

水着の正しい洗い方

水着の洗い方について見ていく前に洗った方がいいタイミングについて見ていきましょう。

「タイミングって?着た後にきちんと洗ってるよ」という方が多いかと思います。

実は着た後以外にも洗った方がいいタイミングがあるのです。

水着を洗うタイミング

そもそも皆さん水着はいつ洗っていますか?

海やプールで着用した物を帰ってきてから洗う方が殆どでしょう。

これは実は水着にとって良くない事なんです。

着用した水着には海水やプールの塩水、汗が染み込んでおり、水着を傷める原因になります。

少しでも傷みの原因を落とすために、脱いだらすぐ洗うようにしましょう。

また、海で着用した後は砂なども付いているでしょう。

砂が付いたまま洗濯機に入れると故障の原因になるので、この時点でしっかり落としておくのが重要です。

洗った後はタオルなどで優しく水気を取り、そのままタオル等で包んで持ち帰ります。

持ち帰る時にビニール袋などに入れてしまうと蒸れて色落ちなどが起きる可能性があるのでNGです。

この脱いだ直後の水洗いでは完璧に塩水や海水は落と着ることができません。

疲れているとは思いますが帰宅後は後回しにせず、なるべく早く手洗いか洗濯機で洗うようにしましょう。

また、水着を購入した後も洗濯した方がいいタイミングと言えるでしょう。

そもそも、誰が触れたかわからないということで洗濯をしている方もいらっしゃるかもしれませんね。

ですが、それ以外にも新品の水着を洗った方がいい理由があります。

タオル類のように新品の水着生地はゴワゴワしていて、水を吸いにくいです。

必ず洗う必要があるわけではないですが、着心地が気になる方は洗濯をするのがおすすめですよ。

手洗いの場合

水着の生地がデリケートなことを考えると、一番ダメージをおさえて洗う方法である手洗いがおすすめです。

用意するものは水を張って洗うための洗面器やたらい、洗濯ネット、おしゃれ着用の中性洗剤です。

もしちょうどいい容器が無い場合は洗面台に水を張ってもOKですよ。

また、なるべく傷めないように水分を吸い取るための乾いたタオルもあるとよいでしょう。

容器や洗面台に30℃以下の水を張り、おしゃれ着用中性洗剤を適量入れ混ぜ合わせます。

引っかかりや傷みを抑えるため、水着はファスナーを留めて装飾を外し、裏返してから洗濯ネットに入れます。

この時、女性用の水着でパッドが外れる物は外してください。

そしてネットに入れた水着を静かに洗濯液につけます。

強く擦ったり引っ張ったりせず、型崩れしないよう優しい力で20~30回ほど押し洗いします。

その後、洗濯液を捨て新しい水を張り、洗剤の泡が出なくなるまですすぎを行います。

この時2回は水を変えてすすぎを行うとよいでしょう。

最後に軽く手で押して脱水した後、乾いたタオルで挟みこみ水気を吸い取ります。

洗濯機で洗う場合

手洗いの方がいいのはわかったけど、どうしても時間がないという方は、洗濯機で洗うこともできます。

用意するものは手洗いの時と同じで、洗濯ネットとおしゃれ着用の中性洗剤、乾いたタオルです。

こちらも装飾などを外し、ファスナーを留め、裏返してから洗濯ネットに水着を入れます。

その後、中性洗剤を規定量通り洗濯機に投入し2~3分回します。

もし家庭の洗濯機に手洗いコースやドライコースなどの優しく洗うモードがある時は選ぶとよいでしょう。

水着を洗う際は他の衣類などと一緒に洗うことはせず水着単品で洗うようにしましょう。

脱水は劣化や型崩れの恐れがあるので行わず、乾いたタオルで挟みこむように包んで水気を吸い取ります。

水着の正しい干し方

脱水やタオルで水気を切った後は干して乾かしましょう。

後が付いたりするのを防ぐためにも洗濯ばさみは使わないようにしましょう。

また、型崩れを起こさないためにも、干す時はしっかりと広げて形を整えてくださいね。

劣化に繋がるので直射日光は避け、日陰で干すことも忘れないようにしましょう。

いい日陰が無いときは、水着の前後をタオルなどで挟むようにして、日光を遮って干すようにしましょう。

もちろん浴室乾燥やサーキュレーターを使った室内干しもおすすめですよ。

水着を洗う時の注意点

洗濯表示の確認
家庭での洗濯方法をご紹介する時に必ず申し上げていますが、表示は絶対に確認するようにしましょう。

特に水着はポリウレタン素材やストレッチ素材が使われていることが多く、洗い方にも注意が必要です。

忘れずにしっかりチェックしましょう。

水着は絞らない

絞る際のねじる力などで型崩れが起きてしまいます。

プールなどで脱いだ時も洗い終わった後も強く絞らずタオルで優しく水気をとってあげましょう。


お湯で洗わない
水着の生地は熱に弱いことが多いです。

お湯で洗うことで生地の劣化の原因になるため、お湯は使わず30℃以下の水で洗うことを心掛けましょう。

脱水機・乾燥機は使わない
熱に弱い水着は勿論乾燥機も使用NGです。

また、脱水機も強い力がかかってしまい型崩れを引き起こすので使わないようにしましょう。

柔軟剤は使わない
水着の素材は薬品に弱いため、柔軟剤によって劣化を促してしまう可能性があります。

また、肌に直接触れる物なので万が一生地に柔軟剤が残っていたら、肌荒れの原因にもなってしまうため使わない方がいいでしょう。


オイルや日焼け止めがついてシミになっている場合があります。

そんな時はシミ部分に中性洗剤を直接塗って軽くたたけばOK。

後は洗濯機や手洗いで落とすことができますよ。

水着の保管

シーズンが終わった水着を皆さんはどう保管していますか?

せっかくきれいにしても誤った保管方法でしまっておくと、次のシーズンには切れなくなっていることも…。

そこで!次は、水着を長持ちさせるための正しい保管方法をご紹介します。

パッドが入っていたら外す
女性物の水着でパッドが取り外せるものは取り外してから収納しましょう。

この時にパッド自体が来年まで持つかもチェックするといいですね。

パッドは消耗品なので、膨らみ部分がすり減っていないか、汗などの臭いが染みついているかなどを確認しましょう。

本来なら消耗品であるパッドは使い捨てるのが1番ですが、状況に応じて買い替えるか、来年まで保管するか考えるといいでしょう。

形を整える

保管する場所がないからといって小さく畳んでしまうのはNG。

小さく畳むことで水着のカタチが変わってしまい型崩れを起こします。

形を来年まで保つために小さく畳みすぎないように気をつけてくださいね。

もし、浮き輪やゴーグルなどの夏物と一緒に保管する時はジップロックに入れておくのもおすすめです。

その際も、もちろん形をしっかりと整えてから入れてくださいね。

タンスまたは収納ケースに入れる

カタチを整えた水着はタンスまたは収納ケースで保管しましょう。

この時に注意したいのが「防虫剤は使わない」ことです。

来年まで着ないから虫対策として防虫剤を使いたいと思われる方もいらっしゃるでしょう。

しかし水着の生地はデリケートな素材で作られており、薬品にとても弱いです。

防虫剤を使うことでせっかくきれいに保管していた水着も長持ちしない可能性があります。

定期的に空気にあてる
シーズンが終わり保管中の水着は、次のシーズンまでしまいっぱなしという方が多いと思います。

ただ、気を使っていても湿気は溜まってしまうものです。

そこで定期的に保管場所を換気して風を通してあげましょう。

ジップロックなどを使っている場合は袋も開けてあげてくださいね。

定期的に開けることで水着の状態も確認できるので、長持ちさせたい方はチェックも是非行ってください!

保管場所のポイント

高温・多湿・日光」の3つは避けましょう。

洗い方の部分でもお伝えしましたが水着は熱や日光、強い力に弱く劣化しやすい衣類です。

なるべく風通しが良く、直射日光が当たらない場所で保管しましょう。

タンスにしまう場合は湿気がたまりにくい、一番上の段にしまうのがおすすめですよ。

まとめ

今回はこれからの季節に活躍する水着についての内容をお届けしました。

水着は意外と洗濯や保管で気を付けることの多い衣類なのです。

正しいお手入れ方法でお気に入りの水着を長く保てるようにしましょう。

その際は是非この記事のポイントを参考にしてみてください!

ページトップに戻る

十兵衛日記トップ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: icon-152x152-1.png