お家洗濯

厄介なタバコによる壁やカーテンの汚れ~ヤニ汚れが付く理由やきれいにするときのポイントを紹介~

壁やカーテンに染み込んだタバコの汚れや臭い…毎日、目にしていると意外と気付きにくいですよね。

でも、ふとした時に見てみると、全体的に汚れていたなんて経験がある方も多いかと思います。

そこで今回は、壁とカーテンのいや~なタバコの汚れを落とす方法をご紹介します。

なぜ、タバコのヤニで汚れる?

壁やカーテンを汚しているのは、タバコから発生する「ヤニ」だということを知っている方は多いと思います。

では、ヤニとは何なのでしょうか?

ヤニの正体は、タバコの煙に含まれる有害物質としても有名な「タール」という物質です。

タールは植物性樹脂からできていて、粘着性があるため一度付着するとなかなか落ちません。

通常は粘着質の液体ですが、高温で燃やされることによって気化し、壁紙やカーテンに少しずつ付着していきます。

タバコを吸うとヤニで歯が黄ばむように、壁も次第に黄色や茶色に汚れていってしまうというわけですね。

部屋の大部分を占める壁やカーテンは毎日欠かさず目にするため変化に気づきにくく、洗ったりすることで意外と屋に汚れが付着していたのだと実感することも多くあります。

また、ヤニにはタールが持つ独特の臭いがあり、また悪臭を発生させる雑菌(悪菌)の温床になることから、喫煙者がいると部屋全体が「タバコの臭い」になってしまうことも…。

実際、喫煙者の部屋の臭いが気になるという方は、かなり多いのが実態です。

カーテンの黄ばみの落とし方

カーテンは部屋の広い範囲を占めるため、家庭に喫煙者がいると意外と汚れてしまうものです。

ただ、洗濯機で丸ごと洗えば、タバコのニオイもすっきり落とすことができます。

ぜひご家庭でも挑戦してみてください。

重曹と洗濯機で落とす

汚れは、反対の性質を持つ洗剤で落とすのが鉄則です。

酸性にはアルカリ性」、「アルカリ性には酸性」の洗剤を使うと覚えておきましょう。

タバコのヤニは酸性のため、アルカリ性の重曹で落とすことができます。

カーテンを洗濯機で洗う時は、まず最初に洗濯表示マークを確認してください。

高いカーテンだから洗えないと思い込んでいる人も多いようですが、表示を見ると意外と洗えることもありますよ。

オーダーしたものであっても、表示を見ると洗濯機マークが付いており、家庭で洗うことができる場合も。

カーテンをレールから外したら、フックも取り外しましょう。

差し込んであるフックはそのまま外し、縫い込んであるものは引っ掛ける部分だけ外すことができます。

その後、カーテンは屏風畳にして、アコーディオン状にします。

それから洗濯ネットに入れ、洗濯機で洗います。

洗濯洗剤と一緒に重曹を30~50g入れことをお忘れなく。

この時、水の温度を少し高めにすると重曹の洗浄効果が高めることができますよ。

ちなみにポリエステル素材のカーテンは、つけ置き時間は最高で30分まで。

長時間つけ置きすると汚れが戻ってしまうため注意してください。

洗濯機のコースはドライコースで、脱水は数十秒くらいで済ませましょう。

長時間の脱水はカーテンにシワができてしまうのでNG。

洗い終わったカーテンは濡れた状態でレールにそのまま干しましょう。

カーテンの丈が縮んで短くなっている場合は、下に引っ張ると多少伸びます。

力を入れすぎるとカーテンレールが壊れるため注意してください。

アルカリ電解水で拭き取り

酸性汚れのヤニは、市販のアルカリ電解水での拭き掃除も効果があります。

軽い汚れであれば、布にアルカリ電解水を吹き付けて、さっと拭き取りましょう。

同時に壁のヤニ汚れも落とすことができますよ。

レースカーテンには漂白剤

重曹でも落ちないヤニ汚れは、酸素系漂白剤を使いましょう。

柄物や色物のカーテンの場合は、色落ちの心配もあるので漂白処理をする前に目立たない部分でテストをしてくださいね。

酸素系漂白剤の威力を特に発揮するのが、白いレースのカーテンです。

40~50度のお湯1リットルに、酸素系漂白剤5g、粉末洗剤5gを溶かします。

ここにレースのカーテンを30分つけ置きし、洗濯機の毛布のコースで洗うときれいさっぱりです。

壁の黄ばみの落とし方

以降はビニールクロスの壁紙を前提にお話しします。

紙のクロスだと少し強い洗剤を使っただけですぐだめになってしまうので、ご注意ください。

重曹で落とす

カーテンの時同様、タバコのヤニ汚れは酸性のため、アルカリ性の「重曹」が効果的です。

重曹をお湯で10倍に薄めたものを霧吹きに入れて壁にスプレーします。

その後、雑巾などでしっかり汚れと重曹水を拭き取ってください。

重曹水が残ってしまうと壁紙が傷んでしまうことがあるので、必ず「から拭き」をしましょう。

また、重曹には消臭効果も期待できるので一石二鳥ですね。

アルカリ性洗剤で落とす

軽いヤニ汚れなら、市販の「アルカリ性洗剤」でも落とせます。

水で少し薄めてスプレーしながら拭きましょう。

この方法を使う場合も、壁紙に洗剤分を残さないようにしてください。

残ってしまうと「黄ばみ」や「剥がれ」の原因になります。

霧吹きで水をスプレーしながら残留洗剤をきれいな雑巾で拭き取るようにすると、洗剤分が残らないのでおすすめです。

セスキ炭酸ソーダで落とす

重曹などで落ちない場合は、「セスキ炭酸ソーダ」がおすすめです。

セスキ炭酸ソーダとは、「セスキ炭酸ナトリウム」とも呼ばれる無機化合物で、住まいの様々な場所の掃除や洗濯に使える万能アイテム。

家庭用洗剤や入浴剤などに配合されていることも多く、有機物入りの市販洗剤に比べ環境や人体に優しい事から、近年注目を集めているエコ洗剤です。

サラサラとした結晶状で水に溶けやすく油汚れなどを落とす高い洗浄力が持ち味。

弱アルカリ性で直接触っても手荒れしにくく、合成化学薬品ではないため幼児やペットのいるご家庭でも安心して使うことができます。

水5Lに対し、「セスキ」を大さじ1杯加え、セスキ炭酸ソーダ液を作ります。

これを霧吹きに入れてスプレーしながら落としましょう。

ただし、セスキ炭酸ソーダは洗浄力が高いため、壁紙を傷めてしまう恐れもあります。

必ず目立たないところで試してから掃除するようにしてください。

壁の汚れを落とす時の注意点

壁紙のヤニ取りをする際は、左右に動かすよりも力が加えられるため、上下にゴシゴシ拭くと良いでしょう。

壁紙の素材によっては変色したり、塗装が剥げたりしてしまう恐れもあるため、事前に目立たない部分で試し拭きをすることをおすすめします。

また、ヤニと洗剤が混ざることで空気が汚れ、健康を害すことがあります。

換気をしっかり行い、適度に休憩を挟んで長時間の作業は控えるようにしてください。

ヤニ汚れを防ぐために

無視するとヤニ汚れは落としにくく目立ってしまいますが、定期的に掃除をするのは結構面倒ですよね。

そこで、ヤニ汚れが付きにくくするポイントを見ていきましょう。

部屋でタバコを吸わない
当然のことですが、部屋でタバコを吸わないようにすれば、壁やカーテンにもヤニが付かなくなります。

どうしても室内で吸いたい場合は、窓を開けて吸うようにしましょう。

換気扇を使う・換気に注意する
換気扇を使うだけでもヤニ汚れはだいぶ防げます。

タバコはなるべく換気扇の下(近く)で吸うと良いでしょう。

その際、換気扇の効果を弱める「フィルターの目詰まり」には気を付けてくださいね。

空気清浄機を使用する
いちばん手軽で効果的なヤニ対策は、空気清浄機を使用することです。

空気清浄機のそばでタバコを吸うようにして、定期的にフィルターの清掃も行いましょう。

壁紙やエアコンの汚れ・臭いはプロに任せるのもあり
自分で壁紙のヤニ汚れを落とせない場合は、専門のクリーニング業者に相談するのがいちばんです。

ただし、ひどい場合は壁紙の貼り替えが必要になることもあります。

また、エアコンのヤニ汚れや臭いが気になる方はハウスクリーニングを検討してみてください。

まとめ

部屋の広い範囲を占める壁やカーテンは、家庭内に喫煙者がいると簡単に汚れてしまいます。

汚れやすいうえに掃除や洗濯が大変なので、できるだけ汚れないよう日頃から心がけることが大切です。

また、汚れてきたなと感じたら、一度にまとめてきれいにするのは大変なので、こまめに取り掛かるのがいいでしょう。

定期的な汚れ落としで、綺麗な壁やカーテンを保ちつつ快適に気持ちよく過ごしてください!

ページトップに戻る

十兵衛日記トップ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: icon-152x152-1.png