日常

消臭スプレーの思わぬ落とし穴~洗濯の代わりになるの?正しい使い方は?など一挙解説~

汗をかきやすい時期や、カーテンや寝具のような中々洗えない物に対して活躍するのが消臭スプレーです。

それ以外でもあらゆる日常生活の臭いを素早く消してくれます。

ですが消臭スプレーは正しく使わないと十分な効果が得ることができません。

そこで今回は「消臭スプレーは洗濯の代わりになるのか」や「消臭スプレーの正しい使い方」についてご紹介します。

消臭スプレーで汚れは落ちるのか

消臭スプレーのCMを見ているとシュッと一吹きするだけで嫌な臭いと一緒に汚れも落ちるかのように思えます。

しかし実際は消臭スプレーに汚れを落とす作用はありません。

実は内容をよく確認してみると、CMなどでも洗濯の代わりになるとは言っていないのです。

キャッチコピーやCM内で「お洗濯したような!」や「〇〇で洗おう」などの文があったり、洗濯の描写がある事で、消費者が消臭スプレーには汚れを落とす効果があると勘違いしてしまうのです。

こう言った消費者の誤解を助長する広告上の表記について、消費者支援機構関西がメーカーに意見し、メーカー側に対応があったことで現在は変更されているものもあります。

消臭スプレーで臭いが消える仕組み

汚れは落とすことができないのにどうして臭いは消えるのでしょうか?

次はこの仕組みについて見ていきましょう。

臭いには必ず原因となる成分があるのですが、消臭スプレーはこの臭いの成分を中和させて嫌な臭いが発生しないよう変化させています。

中にはアルコールなどの除菌効果がある成分も配合されているので、除菌力を謳う消臭スプレーもありますね。

また、香り成分が配合されているものもあり、香水のような強い香りではなくても、香り成分で包むことで臭いを抑え込むというはたらきを行っています。

一般的に消臭スプレーが消せる臭いは「タバコ・体臭・汗・焼き肉などの食べ物の臭い・ペット臭」などの日常生活の中で発せられる臭いです。

そのため一部の臭いには効果を発揮しない場合もあります。

臭いの原因は菌なことが多い

洋服を着ていて、着た瞬間は気にならないのに時間が経つと臭いを感じる事があります。

それは菌の仕業で私たちの皮脂や汗などを養分にして菌が増殖してしまうことで嫌な臭いを発しているのです。

スプレーには除菌の働きで臭いを抑える物もありますが、汗や皮脂などの汚れまでは取り除けないので注意しましょう。

消臭スプレーを使う時のポイント

次は実際に使用したとき、効果を十分に発揮させるためのポイントを解説していきます。

たっぷりとスプレーする
種類に限らず臭いは繊維まで染み込んでいる場合が殆どです。

なので、数回スプレーしただけでは繊維の奥まで届かず、衣類の表面だけしか効果がありません。

本来の消臭効果を発揮するためには少し湿り気を感じるくらいたっぷりとスプレーをすることが大切です。

スプレーの成分を染み込ませてから乾燥
スプレー後は手で撫でるなどして、スプレーを衣類にしっかりと染み込ませてあげることがポイント!

こうすることでグンと消臭効果が上がります。

もし、型崩れやシワの心配がない物の場合は軽く揉みこむとさらに効果的です。

その後はハンガーに吊るすなどしてしっかりと乾燥させてください。

乾燥させずスプレーによって湿気がある状態が続くと却って雑菌が繁殖してしまいますよ。

着用頻度の高いものには除菌効果の高い物を
スーツなど年間を通して着用頻度の高い衣服の場合、本人の臭いを蓄積させやすく、こまめな消臭対策が必要です。

実は汗自体にはさほど臭いはありません。

しかし時間ととともに雑菌が繁殖し、いわゆる「汗臭」を発するようになります。

服についた汗の臭いを抑えるには消臭も除菌も必要なのです。

成分もしっかりチェック
CMで話題になっているからと言って、どの消臭スプレーも安心して使えるというわけではありません。

一般的に市販されているスプレーの場合、アルコールや塩素系成分が配合されていることが多く、そういった消臭スプレーを使いすぎることで衣類を傷めてしまう可能性があります。

使うものの素材と消臭スプレーの成分をよく確認してから使いましょう。

最終的な消臭対策は「洗濯」

スプレーで服についた臭いを軽減することはできますが、臭いの元になる菌や汚れを落とすには洗うことが欠かせません。

特に洗濯機や手洗いできる服はスプレーに頼らず臭いが気になったらすぐに洗うことが大切です。

家庭での洗濯が難しいもの、洗っても臭いが落ちなかったものはクリーニング出すことできれいにできます。

クリーニングでは家庭での洗濯以上に「臭いの元になる菌」を落とせるので、長持ちさせたい衣類などは定期的にクリーニングに出すとよいでしょう。

スーツなども洗い替えがある場合はローテーションでクリーニングするといいですね。

汗抜き加工が臭い取りにも有効!?

スーツや学生服など普段なかなか洗えず臭いが付きやすいものには「汗抜き加工」もおすすめです。

ドライクリーニングだけでは落としきれない汗汚れや臭いも落とすことができ、着心地もさらっと軽くなります。

暑い時期や仕舞洗いの際にはぜひ試してみてください。

※汗抜き加工はお店によって手順や名前が違うので注意が必要です!

汗抜き加工できれいさっぱり~衣類に合った洗い方を活用して汗汚れとさよなら~ 「久しぶりに着ようと思った服を取り出してみたら、襟の部分が黄ばんでしまっていた…」こんな経験はありませんか?その黄ばみは収納前に残って...

消臭スプレーを使いすぎると…

手軽で便利な消臭スプレーは寝具類や家具、スーツ、コート、制服など家庭では中々洗いにくいものによく使うかと思います。

洗うことが難しい衣類や家具の臭いを抑えてくれるのはすごく助かりますが、これらに消臭スプレーを使い続けると逆効果にもなってしまうことがあります。

ここでは消臭スプレーの使い過ぎによる問題をご紹介します。

汚れが付いたままになり不衛生
消臭スプレーでは汚れは落ちないので、いくら吹きかけても汚れは残ったままの状態です。

この状態は、自分の体に制汗剤などを使ってお風呂に入らない状態と同じです。

表面は爽やかに感じるかもしれませんが、お風呂に入っていないために根本的に汗や皮脂はきれいにできていませんよね。

つまり、洗濯には衣類の汚れを落として衛生的に保つ目的もあるので、スプレーに頼りすぎず定期的な洗濯が大事なのです。

洗濯の回数がますます減る
そもそも洗いにくいものに使用頻度が高い消臭スプレーなので、「スプレーしておけばとりあえず安心」と思ってしまうと、ますますお洗濯の回数が減ってしまいます。

「臭いが気になる→すぐに消臭スプレー」ということを繰りかえすと、臭い成分がいつまでも残ったままになるだけでなく、落としにくい頑固な汚れや臭いに変化してしまうことも…。

消臭スプレー自体が汚れ・臭いの原因に
消臭剤の成分には「トウモロコシ由来消臭成分」という名称で使用されている有効成分がありますが、これはシクロデキストリンという環状糖類になります。

ドーナツの輪のような形をしている成分の中に臭いを抱き込んで消臭するという仕組みで、この臭いを抱き込んだ成分は消えてなくなるわけではありません。

環状糖類は糖なので時間が経つとべたついてきて成分そのものが臭いを発するようになってしまいます。

カーペットの臭いを消すためにスプレーを使い続けていたら、「カーペットから変な臭いがする」、「ますます臭いがひどくなった」という方もいるようですので定期的なクリーニングが必要です。

まとめ

今回は身近で便利なアイテム「消臭スプレー」についてお話ししました。

使い方次第で臭いを無くすことも、悪化させることもあるので、次の3つのポイントを守って正しく使いましょう。

1.1,2回ではなくたっぷりとスプレーする

2.成分をしっかり馴染ませてから乾燥

3.着用頻度の高いものには除菌効果があるものを選ぶ

また、消臭スプレーは臭いを消しても衣類を洗濯したときほどきれいにしてくれるわけではありません。

定期的なお洗濯で、着心地をよく保ち臭いの元まで除去することを忘れないようにしましょう。

ページトップに戻る

十兵衛日記トップ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: icon-152x152-1.png